「子どもが生まれれば生まれるほど、子育ては楽やし楽しいばい!」
今日は大切な友人Mの言葉が素晴らしかったのでここに残そうと思う。
友人というか、私にとっては「妹」のような、幼い頃から家族のように育った存在のM。
今は離れた場所にいるけど、たまにテレビ電話したりする仲。あと服のお下がりを送り合ったり。
そんなMは4姉妹を育てるバリバリ子育て中のママ!
そんなMに聞いた、子供が生まれるほど楽になるって??
良ければ読んでみてください〜!
とある日のテレビ電話

私にとってMは妹のようなもので、その子供達は姪っ子のように思っている。
みーんな可愛い。とっても。
上から7歳、5歳、2歳、0歳と賑やかだ。
0歳のベビーはうちの息子と月齢がほぼ一緒で、「最近どう〜?」なんて話しかけたり。
たださすがに4人を育ててるとなると、忙しいだろうし電話するのも申し訳ないな。
と思いながらも、顔が見たくて電話をかける私。
〜♪〜♪〜♪〜♪
出ない。明日かけるか。
次の日。
〜♪〜♪〜♪〜♪
出ない。そりゃ忙しいよね〜
その次の日、Mの方からかかってきた!
M「一昨日、昨日と電話出れんでごめんね〜!」
コノハ「いや、大丈夫よ〜!それより4姉妹は元気?育児どう?」
M「みんな元気〜!いや、もう赤ちゃん最高ばい。可愛いしかない!子供が増えれば増えるほど楽しいよ、マジで!」
コノハ「えー!?何それすごい!!」
電話ではお互いの子供が騒いでることもあって詳しく聞けなかったので、後々LINEで聞くことにした。
私の目の前にも赤ちゃん(息子)いて、もちろん神がかって最高に可愛いと思ってるんだけど、目の前の家事やら何やらで追われてるような気も。気づけばもう8ヶ月になってるし。たまに、赤ちゃんを味わえてないような気分がする時あるよ………
MとLINEのやり取りがこちら


赤裸々な感想、そして同意しかない。
不満爆発、同時泣き、分かる〜。分かる人、多いと思う。

うんこ連発!(笑)
二人目を乗り越えると自信になるのか〜。(゚ω゚)
私もうんこまで可愛いと思えるようになりたーい

みんなで可愛がってるっていいなぁ〜。
そして旦那様のお言葉!!確かに。産まない方が良かったなんて、思わないね。
孫感覚という言葉にもびっくりした。
子どもだけど、孫のように可愛いってどんな境地!産んだ人にしかわからない感覚なんだろうけど、とにかく文面から幸せが溢れている!
幸せは4倍以上!

4倍以上の幸せ!!
素晴らしい〜!!
そして、4人もいたら頑張らざるを得ないよね。
いや本当にMが幸せそうなの!こっちまで幸せになるくらい😊子供達みんなめっちゃ可愛いし。いつも笑ってて。
それでも家事やら大変じゃない?!
子どもはいくら可愛くても、毎日大変そう…!
リアル、どんな感じなのか聞いてみたら詳しく答えてくれました〜。
ヒントもたくさんあるので是非読んでみてください。
家事はどうしてるの?
家事はどうしてるの?子ども4人いたら手一杯にならない?
Mからの返信。
家電を駆使する

ダイソンね〜!うちも掃除機はダイソン使ってるけど、本当いいよね。
時間はお金で買います。うんうん。

食洗機、やっぱりあると便利そう〜!
洗濯機の順番、うちは服も全部乾燥までしてるけど、Mのようなやり方もいいなーと思った。タオルは本当にふかふかになるよね。
ハンガー収納いいな。うちもいつかそれ目指してるけど、タンスあるからそれ使ってる(TT)いつかやりたいことリストに「ハンガー収納」とメモしとこ。
ごはん

朝・昼、リアルに答えてくれてありがとう!うちも昼は余り物だなー。レンチンで済むものとか。
マゴハヤサシイ!
- ま=豆類
- ご=ごま(ナッツ)
- わ=わかめ(海藻)
- や=野菜
- さ=魚
- し=椎茸(キノコ)
- い=いも類
子どもを自立に導く術

これ本当勉強になる〜!子供にやらせるの大事だよね。
うちほとんどやらせてないな〜。バナナとかは一緒に切ったりするけど。
今のうちから当たり前にやってもらえると、自立につながるよね。
思い返せば小学生の頃からM自身が料理してた記憶がある。
夜に「だし巻き卵作るね〜!」って、お酒飲んでるお父さんお母さんに作ってあげたりとか。
私は「ダシマキタマゴって何だ?」って思ってた(笑)料理全然しなかったし、甘い卵焼きしか知らなかった。
話はずれるけど、中学生の時。私がMの家に行ってキュウリの細切りをしてて、やり方がおかしすぎてMの兄に超バカにされたな。あまりに笑われるから最後腹が立って、それが悔しくて私は料理の道に進むことになる。怒りしかなかったけど、それがきっかけになったのは確か。(バカにされることも悪くないのかも?)余談でした。
睡眠できてる?

夜泣きに効くPOISONとは、反町隆史の曲だよね!(笑)
私の先輩も効果あるって言ってたな。
やっぱりみんなで一緒に寝るのが1番効率いいかな〜!私もそう思うよ。一緒に寝てると子どもも落ち着いて寝てるし、自分も深い睡眠できてる気がするよ。
ご飯作りに関するエピソードあれば教えて〜!

やはり冷凍最強説。
ネギトロ丼いいね〜!うちはまだ生魚が食べれないけど、それ覚えとく!
そして子供の好きなものを買う、これは子供にとっても、親にとっても穏やかに過ごせるね。
たまに「好きな夜ご飯、選んでいいよ!」なんて言われたら子どもはハッピーだよ。
1日くらいちょっと栄養バランスが偏ってようが、大丈夫よね。
お母さんの機嫌を保つのが結局1番有効
Mとやりとりしてて思ったのは、↑にも書いてるコレ。
「母親の機嫌が1番良いようにしてると、子どもも笑顔で健やかに育つ」

こんなふうに子育てしてたら、3人・4人いても笑顔で育てられるなぁ。
私も真似できるところはとことん真似させてもらって、笑顔で子育てしたい!
二人育てたご褒美に3人目の可愛さがある

もちろん子供の個性も、環境も、性格もみーーーんな違うから一つの例として紹介させてもらったけど、私の妹M素敵でしょ!!
子供が増えれば増えるほど楽しいって思えるような生活をしてるMの生活術、勉強になりました。
3人目迷う〜って人の参考になればいいなと思って、今回Mに話を聞かせてもらいました。Mありがとう!