こんにちは。
最近、おやつの楽しみ方を少し変えると
少しずつ体重が減ってきました♪
何か身体が楽!精神も楽!です。
以前は甘いお菓子が生活の一部に必ずある、
イライラしたり、疲れたら部屋中探して
甘いものを求めるなんて当たり前。
砂糖がよくない事は十分わかっているのに
止められない。
気づいたら台所に立ってボリボリ貪っている。

まさにホラーです。
でもこれじゃダメだって心の中でずっと思ってました。
向き合わないとって。
それからはおやつで食べるものを少しずつ変えてみました。
おやつを食べることはやめないけど、
砂糖の量を減らすことも小さな一歩だと思って。
※200〜300カロリー以内に収めるようにしています
おやつその①クラッカー&ブルーチーズ

1番おすすめしたいおやつがこちら、
クラッカーにブルーチーズとはちみつをのトッピング!
なんたって満足感、味、カロリー、体への優しさ
全てにおいてパーフェクトだと私は思っております。
ブルーチーズって栄養豊富なの!
これを機にブルーチーズについて調べました。

まぁこんなに魅力的な食材だったのね!
ますます好きになったブルーチーズ♡
①血圧を下げる働きがある(LPT成分)
②タンパク質・カルシウム・ビタミンAが豊富
③パルミチン酸(抗酸化作用がある成分)が豊富
【ビタミンA=美肌効果】
アンチエイジングの強い味方ですね!

美味しいのは分かりますけど
食べ過ぎ注意ですよ〜!!
1日40gまでにしましょう!
ブルーチーズは塩分が多いので注意です。
私は20gも食べたら十分満足します!!
こちらは私のおすすめのチーズですが、
イオン等のスーパーでも安く美味しい物が売ってます♪

クラッカーは「ルヴァンクラシカル」
スーパーでも手軽に入るこのクラッカー。
1P=6枚入りで、カロリーと量がちょうど良い!
ちなみに1箱に9Pも入ってます、コスパも良い!
はちみつも味変に♪

ブルーチーズとはちみつって合うの?
と思う方もいると思いますが、最高の相性です♡
病みつきになりますよ!!
ブルーチーズのコクと酸味、塩っけを包み込むはちみつが一体にとなり口の中で溶けていく…
まさにそれは…
ギャップの矢に射抜かれたハートがとろけてる感じです。(意味不明)
そしてはちみつは砂糖と違って栄養素溢れる甘味料!
砂糖のようなエンプティカロリーではないのですよ!
※エンプティカロリー:栄養素が何一つないカロリーのこと

砂糖はただのカロリー爆弾や
砂糖大さじ3=はちみつ大さじ1
同等の甘さだそうです。
また、カロリーも砂糖の7割で済み
低GI値食品なんです。
①見た目はサラサラではなく、結晶化してたり白濁しているものを。
砂糖を加えられたはちみつは、サラサラしていて結晶化しません。
②表記は「純粋はちみつ」となってるものを!
③できたら国産がGOOD!必ずラベルを見て購入しましょう。

国産の純粋はちみつは高価ですが、
自分の身体のことを思うと高く思えません!
さらにアクセントにブラックペッパーを!

はちみつの上にブラックペッパー(黒胡椒)を
ちょっとだけ振ると、ピリッとアクセントで
またまた変わるんです!イメージは小悪魔女子。
色んな表情楽しめておすすめです〜♪
おやつその② ミックスナッツ!!
ダイエット時のおすすめおやつといえば、
もはや代表的存在のミックスナッツです。
私はいつも楽天で同じものを購入しています。
くるみがゴロゴロ入ってるのが嬉しい♪
ナッツの優れた栄養素
①食物繊維が豊富でお通じ改善に!(不溶性食物繊維)
②ビタミン群が身体の基礎代謝をあげる!
③「n-3系不飽和脂肪酸」が豊富!(体内では生成されないので食べて補う必要あり)
ナッツの中でも特に優秀なのが「くるみ」です。
良質な脂がたっぷり含まれており、
この脂は摂取しても脂肪にならないと言われています。
また薄皮の部分には多くのポリフェノールが含まれていて、
抗酸化作用が期待できるそうです。
これは身体のためにも是非摂取したいところです。
ナッツ食べすぎてしまう?
大袋に入ってるナッツ、ついつい食べすぎてしまう
気付いたらとんでもない量を食べていた
なんてこと、結構よくきく話です。
ナッツって100g=606カロリーですよ、
なかなかの高カロリー…!
なので私なりの対策で今こんな風にしています。

これにしてからは、毎回計ったりせずに
食べ過ぎることもなく
毎日の楽しみとしてちょうど良い量を食べれてます。
ナッツにもはちみつを。
ナッツって味気ない…そう思われる方は
先ほども登場した「はちみつ」をちょっとだけ
付けて食べてみてください。
実は私は毎日のナッツに必ずはちみつをお供にしています。
飽きない美味しさ、本っ当に美味しいです。
カフェラテと相性良いですよ。
おやつその③ヴァローナ社のチョコレート(グアナラ)

ダイエット中にも食べて大丈夫なチョコレートって
「チョコレート効果72%」がよく代表で挙げられますけど、
もっと美味しい、フランス産のチョコレートがあります!
それがヴァローナ社のチョコレートです。
業務用でたっぷり入ってて最高です♪
製菓用のチョコレートなんですが、
これはパティシエの先輩が教えてくれたものです。
ヴァローナと明治のチョコレートを比較
ヴァローナ グアナラ カカオ70% | 明治 チョコレート 効果72% | |
原材料 | カカオ豆、砂糖 カカオバター、バニラエキス 乳化剤(大豆由来) | カカオマス、砂糖、 ココアパウダー、ココアバター /乳化剤、香料 (一部に乳成分・大豆を含む) |
単価 1gあたり | 4.6円 | 2.8円 |
1枚の重さ カロリー | 4g = 23.6カロリー | 5g = 28カロリー |
ヴァローナのチョコレートは少し値段が高いですが
絶対的な美味しさがあり、
その辺りで手に入るチョコレートと全然違います。
甘さ、酸味、苦味がバランス良いです。
カカオの美味しさを感じてみてください!!
ちなみにヴァローナ社のチョコレートはいくつかあり、
ベリーの風味がする「マンジャリ」も美味しいですよ。
チョコレートのカカオポリフェノールがすごい!
チョコレートの主成分『カカオ豆』にはたくさんの良い成分が入ってます。
その中でも今日は「カカオポリフェノール」のすごいところをご紹介します!
①食欲抑制効果あり
②むくみの解消
③冷え性改善
④基礎代謝UP
⑤ストレス緩和
食前にハイカカオチョコレート(カカオ70%以上)
を食べて血糖値を上げておくと食欲抑制効果があります。
またカカオポリフェノールで血流促進も!
そして血液中のコレステロール値を下げる作用もあり、
基礎代謝アップも期待できます♪
何より、セロトニンを増やす作用があるので
ストレスの軽減につながります。
「チョコレートを食べると幸せになる」が科学的に証明されててビックリです!
おやつを食べる時は100%満足しよう!
私は大好きなおやつを心の底から楽しむために
2つだけ気をつけてることがあります。
①「ながら食べ」をしない
②心が求めてるものを食べる
以前は、「子どもを見ながら食べる」
「動画を見ながら食べる」
等をしていました。気付いたら

あれ?食べ終わってる私…
なんてこともしばしば。
頭で別のことを考えて口だけもぐもぐ…
なんてしてたから味わえてないんですよね。
それってもったいないですよね?!
(過去の私に問いたい)
それじゃ満足感がなくて、次を食べるものを探してしまう。
カロリーとお腹は満たされてるはずなのに…。
こうやって何度も後悔した私は
1人でゆっくり過ごしてる時におやつタイムをとるようにしました。
そしてもう一つは

ダイエット中だから低糖質なおやつで
我慢しとこ…。本当はオレオが食べたいけど。
と、我慢しないことです。
たまにオレオやカントリーマアムだって食べていいんです!
たまに食べたくらいじゃ太らない。
好きでもない低糖質なおやつを食べたりするのはやめましょう。
それは自分自身にストレスを与えるだけだから。
いつか爆発してオレオ3箱一気に食べたりしたら意味ないです。
自分の心にちょっとした幸せを与えるために
今日もおやつを楽しんで食べましょう♪
